公益財団法人日本文化藝術財団 第16回「創造する伝統賞」受賞者を発表
工芸トピックス VOL.32
展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
大阪府
2025.1.25 – 3.2
さかい利晶の杜
京都府
2025.1.29 – 2.3
京都髙島屋
東京都
2025.1.30 – 2.9
セイコーハウスホール
2025.2.1 – 2.7
柿傳ギャラリー
これからの暮らし。工芸に出会い、気づくこと。
公益財団法人日本文化藝術財団が、ガラス工芸作家の佐藤静恵(石川県金沢市)と雅楽演奏団体Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble(東京都中野区)を、第 16 回「創造する伝統賞」の受賞者として決定した。授賞式は2025年2月13日(木)に東京の明治記念館にて開催予定で、受賞者にはそれぞれ賞金100万円が贈呈される。「創造する伝統賞」は日本の伝統文化や現代芸術の分野において著しい貢...
石川県は2025年1月6日の知事年頭記者会見で、輪島塗の復興に向けたプロジェクトの内容を発表した。日本を代表する伝統的工芸品の一つで、能登の重要な地場産業である輪島塗だが、近年の生活様式の変化によるマーケットの縮小により売上は減少。さらに2024年に発生した能登半島地震と奥能登豪雨の災害で、産業は甚大な被害を受けている。現在、震災前に約400あった輪島塗事業者の約8割が避難先から戻ってきているが、...
2024年に30周年を迎えたインテリア・デザインの国際展示会『メゾン・エ・オブジェ』が、2025年1月16日(木)から20日(月)の日程で、フランス・パリのノール・ヴィルパント見本市会場で開催される。メゾン・エ・オブジェは1994年の開始以来、国際的に装飾、デザイン、ライフスタイルの分野を牽引する展示会として1月と9月の年2回開催。インテリアやデザイン業界で注目のトレンドを発信し、出展者とバイヤー...
2024年11月2日(土)~11月10日(日)の期間、東京都世田谷区にある Gallery & Chanoyu 離岸にて、陶芸家・谷穹(たに・きゅう)さんの作品展が開催された。谷さんはいろいろなギャラリーや美術館で展覧会を行なっており、このギャラリーで個展を行なうのは初めてとなる。谷さんは、滋賀県の信楽を拠点とし、中世(14〜15世紀頃)の信楽焼の技法を用いて自ら築窯した穴窯にて焼成してい...
注目の展覧会・イベント VOL.62
2024年に30周年を迎えたインテリア・デザインの国際展示会『メゾン・エ・オブジェ』が、2025年1月16日(木)から20日(月)の日程で、フランス・パリのノール・ヴィルパント見本市会場で開催される。メゾン・エ・オブジェは1994年の開始以来、国際的に装飾、デザイン、ライフスタイルの分野を牽引する展示会として1月と9月の年2回開催。インテリアやデザイン業界で注目のトレンドを発信し、出展者とバイヤー...
展覧会・イベントレポート VOL.30
2024年11月2日(土)~11月10日(日)の期間、東京都世田谷区にある Gallery & Chanoyu 離岸にて、陶芸家・谷穹(たに・きゅう)さんの作品展が開催された。谷さんはいろいろなギャラリーや美術館で展覧会を行なっており、このギャラリーで個展を行なうのは初めてとなる。谷さんは、滋賀県の信楽を拠点とし、中世(14〜15世紀頃)の信楽焼の技法を用いて自ら築窯した穴窯にて焼成してい...
工芸トピックス VOL.30
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)が進める社会貢献活動「MUFG工芸プロジェクト」の一環として、若手工芸作家の作品展示・販売機会等を支援する「KOGEI ARTISTS LEAGUE」の開催が発表された。2023年に発足した「MUFG工芸プロジェクト」は、日本の伝統的な工芸の文化や技術の継承に寄り添い、そこから変化の時代に必要なイノベーションを学び発信することを目的とした...
特別コラム「輪島塗の復興に向けて」 VOL.1
2024年10月30 日、石川県能登の輪島を訪れた。輪島への訪問は昨年の9月以来であるが、この街の景色はそのときとは大きく変わってしまっている。東京から能登へと移動し、空港に降り立つと、空港の駐車場の至る所に隆起があることに気づく。市内へと向かう車の中からの眺めは想像以上の過酷さで、市内に近づくほどに、土砂崩れの跡や倒壊してしまった家屋など、自然の脅威を感じさせる景色が目に飛び込んでくる。2024...
VOICE VOL.7
――幸兵衛窯の歴代当主は、それぞれ素晴らしい作品を世に送り出してこられました。そんな窯元の八代目当主として、この伝統をどのように受け止めていらっしゃいますか?また、それを踏まえて、今のご自身が取り組む陶芸について教えてください。初代加藤幸兵衛がこの山の斜面に登窯を築き、「太白焼」という素朴な炻器の染付を焼き始めました。その後だんだんと磁器の染付を作るようになり、まもなく江戸城の御用窯となりました。...
注目の展覧会・イベント VOL.61
越前漆器・越前和紙・越前打刃物・越前箪笥・越前焼といった伝統工芸や、眼鏡・繊維などの地場産業がさかんで、全国屈指のものづくりの集積地として知られる福井。当地で持続可能な地域づくりを目指して開催されている産業観光見学イベント『RENEW(リニュー)』が、今年も2024年11月1日(金)から3日(日)の日程で開催される。産地の工房や企業が一般に開放され、見学やワークショップを通して来場者と作り手が交流...
自らの哲学を作品に映し出す人々。唯一無二の表現を追い求めて。
日本の各地に根ざす工芸メーカー。
海を越えて伝えたい、日本工芸の「今」。