Insightインサイト

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。

展覧会情報

展覧会一覧へ

シチズン時計株式会社が「Z世代 KOGEI ARTIST 応援プロジェクト」を開始

左から本年受賞者:染色家 石井佑宇馬、陶芸家 金田萌永

シチズン時計株式会社が、日本の伝統工芸を次世代へとつなぐ若手工芸作家を支援する「Z世代 KOGEI ARTIST 応援プロジェクト」を本年より開始する。プロジェクトは伝統工芸の担い手である若手作家を支援し、より新しい表現や作品の生まれる環境を整えることが目的で、特別サポーターとして伝統工芸×ファッションブランド「HIRUME」総合プロデューサーの生駒芳子を迎えている。

第1回目となる今回は、染色家の石井佑宇馬と陶芸家の金田萌永、2名の支援が決定。支援の内容は、1年間の制作応援金50万円の提供、作品展示の機会提供、制作活動をSNS等で紹介するPR支援が含まれる。審査基準には、人を感動させる作品であるか、日本の伝統工芸や伝統技法を継承しつつ革新的で独創的な表現があること、ものづくり(技法、製造方法)の完成度や洗練度を高めながら挑戦している点があること、未来を意識し、地球環境や社会に配慮したものづくりであること、シチズンが大切にしているものづくりのスタンスや美意識と共鳴するか、という点が挙げられ、若手作家複数名から事前選考で選定された4名の工芸作家の作品を社内展示し、社員の投票で決定した。

2025年3月6日(木)に東京・渋谷のHIRUME Art Laboratoryで授賞式を開催したのち、3月7日(金)から3月12日(水)までの期間、同会場で受賞作品の展示が行なわれる。シチズンは今後もこの活動を継続し、伝統工芸や芸術文化を尊重する土壌の育成への貢献を発表している。

 

◾️関連情報

「Z世代 KOGEI ARTIST 応援プロジェクト」受賞作家

石井 佑宇馬(いしい・ゆうま)
2001年福島県生まれ。2024年金沢美術工芸大学工芸科卒業、同大学大学院美術工芸研究科工芸専攻修士課程在籍。手描き友禅の技法をもとに、染色による作品を制作。染色を通して自身の根源的な欲求や感覚と向き合い、それらを作品として表出させることを目指している。

金田 萌永(かねだ・もえ)
1997年東京都生まれ。2020年武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業。日本工芸会正会員。滋賀県内で作陶を行なう。陶芸の伝統技法「練込」を応用し、青を基調とした作品を制作している。

受賞作品展示
会期:2025年3月7日(金)〜3月12日(水) ※会期中無休
時間:11:00〜17:00
場所:HIRUME Art Laboratory(東京都渋谷区神宮前4-9-13ミナガワビレッジ#3)

問い合わせ先
シチズン時計株式会社
https://www.citizen.co.jp/

SHARE WITH

KOGEI STANDARD

編集部

KOGEI STANDARDの編集部。作り手、ギャラリスト、キュレーター、産地のコーディネーターなど、日本の現代工芸に関する幅広い情報網を持ち、日々、取材・編集・情報発信を行なっている。