第5回「三井ゴールデン匠賞」贈賞式レポート
展覧会・イベントレポート VOL.31 AD

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
京都府
2025.3.22 – 7.27
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
東京都
2025.3.26 – 3.31
日本橋三越本店
東京都
2025.3.29 – 4.3
寺田美術
2025.3.30 – 6.1
日本民藝館
100年を超える古民家を改修。家具や工芸品は職人の手によるもの。
東海道に古くからある要所として、多くの旅人で賑わってきた歴史ある宿場町・鞠子宿(まりこしゅく)。自然豊かな里山に佇む築100年の古民家、全5棟がリノベーションされ、「鞠子 工芸ノ宿 泉ヶ谷」が新たにオープンした。開発を担当したのは静岡でまちづくりの事業を担う株式会社創造舎。
宿は全て一棟貸しで、太い梁や土間など木のぬくもりあふれる古民家の特徴を生かしながら、快適に過ごせるようリノベーションされている。全室にプライベートサウナと檜風呂が設置され、檜の香りに包まれながら、ゆっくりと旅の疲れを癒せる贅沢な空間だ。夕食は、県外からも多くの人が訪れるレストラン「Simples」にて、豊かな駿河湾の魚介と静岡県産の食材を使用したフレンチベースの創作料理が楽しめ、朝食には名物のとろろ汁や静岡おでんなど、地元の郷土料理も味わえる。
「工芸ノ宿」と名付けられた当宿では、それぞれの道の一線で活躍する職人が作り上げた、工芸品の数々が堪能できる。静岡の伝統工芸である駿河竹千筋細工が使われた照明やベッドボード、駿河和染の技法で原料にお茶を用いたお茶染めのクッション、指物や駿河漆器による小物が各部屋に備えられ、静岡出身で海外でも活躍する陶芸家・前田直紀氏の作品が飾られている客室もある。また、隣接する伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」では、駿河竹千筋細工・和染・木工・漆・陶芸など、職人に学べる本格的な工芸体験から、子供も楽しめるものまで多くの講座が開催。工芸品が購入できるギャラリーやカフェも併設されている。
歴史ある東海道ゆかりの地で、丹精込めて作られた工芸品に囲まれて過ごす贅沢な時間。季節を変えて何度も訪れたい場所だ。
◾️宿泊施設情報
名称:鞠子 工芸ノ宿 泉ヶ谷
所在地:〒421-0103静岡県静岡市駿河区丸子3337
ウェブサイト:https://izumigaya.jp/