訪日観光客にも対応 東京の伝統工芸体験予約サイト
工芸トピックス VOL.35

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.2.13 – 2.26
和光 本店 アーツアンドカルチャー
2025.2.19 – 2.23
Kyoto Takashimaya
東京都
2025.2.19 – 2.23
GALLERY Mus
東京都
2025.2.22 – 2.27
寺田美術
有田の窯元、吉右ヱ門窯を率いる原田吉泰さん・愛矢子さんご夫婦。愛矢子さんは、群馬県出身。東京の美術学校で染めや織物を学んだ。有田の陶芸の伝統と地域性の密な暮らしには結婚前から興味があったという。吉泰さんとの結婚を機に、有田へ。そして、その土地への愛情は一段と深まり、窯の仕事を積極的にサポートしてきた。
吉泰さんは、代々続く吉右ヱ門窯の長男。自分の名前に窯と同じ「吉」の字があることから、後継者としての意識は、幼いころに芽生えていたが、大学では工芸科で鋳金を専攻し、金属の化学変化や調合を学んだ。その後有田に戻った吉泰さんは、祖父の代から続く器の表面に装飾を施す技法「イッチン」を発展させた、「泡化粧」と呼ばれる独自の手法を生み出し、作り手として一目置かれる存在となった。
「昔は周りに同調するようなものづくりをしていたが、今は自然体で取り組めるようになった。この地で、自分自身が納得できるものを作っていきたい。」と語る吉泰さん。地域を慈しみ、共に支え合いながら仕事に勤しむ家族の姿がそこにはあった。