石川県が輪島塗の創造的復興に向けた官・民・産地共同プロジェクトを発表
工芸トピックス VOL.31

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
京都府
2025.3.22 – 7.27
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
東京都
2025.3.26 – 3.31
日本橋三越本店
東京都
2025.3.29 – 4.3
寺田美術
2025.3.30 – 6.1
日本民藝館
INSIGHT
VOL.1-64 更新
注目の展覧会・イベント VOL.15
特別展『綺羅(きら)めく京の明治美術―世界が驚いた帝室技芸員の神業』が京都市京セラ美術館にて2022年7月23日(土)から9月19日(月・祝)の日程で開催される。帝室技芸員とは明治23(1890)年から昭和19(1944)年まで続いた、皇室によって優れた美術工芸家を顕彰、保護する制度。明治維新によって幕府や諸藩の庇護を失った画家や工芸家を救い、貴重な技術を保存する目的で発足。当時の美術界で最高の栄...
注目の展覧会・イベント VOL.14
全国の美術館、画廊、美術評論家が推薦する「時代を代表する陶芸家」から上位6名の作家をノミネートし、会場に作品を展示する『第16回パラミタ陶芸大賞展』が、三重県のパラミタミュージアムにて開催されている。期間は2022年6月9日(木)~7月31日(日)。6月9日(木)から7月13日(水)までの35日間の展示期間中に来館者が投票し、最多得票数を獲得した1名の作家に大賞が授与される。大賞の発表式は2022...
注目の展覧会・イベント VOL.13
佐賀県有田町にて『第118回 有田陶器市(主催:有田商工会議所)』が3年ぶりに開催される。過去2年連続、新型コロナウイルス感染症の影響で現地会場での開催は中止となっていた。例年多くの観光客を迎えていた一大イベントの再開に、地元の基幹産業である窯業界の関係者や全国の陶磁器ファンから喜びの声が上がっている。有田陶器市はゴールデンウィーク期間に合わせて2022年4月29日(金・祝)から5月5日(木・祝)...
注目の展覧会・イベント VOL.12
1987年の開館以来、日本でも数少ない陶磁器専門美術館として、所蔵品による展覧会を企画してきた戸栗美術館。今年開館35周年を迎え、創設者戸栗亨氏が好んで蒐集したやきものの一つ、鍋島焼の特別展を4月1日(金)から開催する。鍋島焼とは、江戸時代に佐賀鍋島藩より徳川将軍家への献上品、また公家や大名家への贈答品として用いられた磁器で、高度な職人技による緻密な絵付け、精巧な造りが特徴だ。本展では、江戸時代の...
注目の展覧会・イベント VOL.11
2022年2月19日(土)、日本最大級の工芸イベント『CRAFT POINT KYOTO』が開幕した。『CRAFT POINT KYOTO』では、メイン会場となる京都伝統産業ミュージアムのほか、京都市内のショップ、ギャラリー、ホールにて、若手職人の作品から新時代の工芸、またフードマルシェやトークイベントなど、工芸を中心に京都の今のものづくりを体験できるさまざまなイベントが目白押し。工芸に関するプロ...
注目の展覧会・イベント VOL.10
京都市内のホテル「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」は、開業35周年記念イベントとして、ホテルのクラブラウンジで作品を展示中の陶芸家、幸兵衛窯の加藤亮太郎氏と朝日焼の松林豊斎氏を招いたランチ&トークショーを2022年2月27日(日)に開催する。トークショーのテーマは「わびさびとは何か?~美術史家と陶芸家の立場から考える~」。ファシリテーターを務めるのは、工芸文化史を専門とし、展覧会の監修など日本の文化芸術...
注目の展覧会・イベント VOL.9
2020年度日本陶磁協会賞・金賞受賞作家とともに、歴代受賞作家約40名の作品を一堂に展示する『第63回 日本陶磁協会賞受賞作家展』が、東京銀座 和光ホールにて開催される。期間は2022年1月27日(木)~2月6日(日)。日本陶磁協会は毎年、日本国内すべての陶芸家を対象に、その年の最も優秀な作家に日本陶磁協会賞を、陶芸界に大きな足跡を残した作家に日本陶磁協会賞金賞を授与する活動を行なっている。202...
注目の展覧会・イベント VOL.8
九谷焼の窯元「錦山窯」は、同窯に併設するギャラリー「嘸旦」にて、工芸とジャズ音楽のコラボレーションによる音楽フェスティバル『Kinzan Jazz Festival ‒ Quiet Brilliance 2021‒ 』を開催する。公演は2021年12月4日(土)と5日(日)の2日間、計3回を予定。17世紀以降、石川県南部を中心に発展してきた歴史を持つ九谷焼は、五彩を駆使した色絵や金彩をあしらった金...
注目の展覧会・イベント VOL.7
HULS Gallery Tokyo で開催される KOGEI STANDARD 展『明日へ続く道』にて、オンライン工芸トークセッションが行なわれる。有田焼の窯元と輪島塗の塗師屋という別産地の作り手をゲストに迎え、それぞれの活動内容や、コロナ後を見据えたこれからの工芸の未来について語る。 ■ オンライン工芸トークセッション『窯元と塗師屋』開催概要日程:2021年10月22日(金) 16:...
注目の展覧会・イベント VOL.6
佐賀県有田の窯元の若手経営者及び後継者など13名で結成したチーム「NEXTRAD(ネクストラッド)」が初の展示・体験イベントとして「Go Forward – 磁器のものづくりに関する”13P”の挑戦 – 」 を10月22日(金)、23日(土)に有田にて開催する。イベントでは、有田の磁器のものづくりに関する”13P”(Porcelain 磁器 / Process 工程 / Polyethism 分...
注目の展覧会・イベント VOL.5
日本工芸のオンラインメディア「KOGEI STANDARD」は、この秋より工芸に関するニュース配信を開始し、工芸のバイリンガル情報サイトとして、より多彩な情報を発信いたします。このたび、HULS Gallery Tokyoでは、「明日へ続く道」と題し、KOGEI STANDARD展を開催。期間中は、工芸産地のストーリーや技法とともに、様々な作り手の作品を展示・紹介いたします。 ■KOGE...
注目の展覧会・イベント VOL.4
日本全国のものづくり産地が集うクラフト&ツーリズムマーケット『Onland Craft Market 2021』が、東京駅前に新規開業した大規模広場「TOKYO TORCH Park」にて開催される。期間は2021年10月15日(金)~10月16日(土)の2日間。今回初開催となる『Onland Craft Market 2021』では、「文化に触れて、ローカルに出会う」をテーマに、16店舗・17の...