Insightインサイト

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。

展覧会情報

展覧会一覧へ

食とアートの祭典『あしたの畑 2024年秋期』が京都府京丹後市間人にて開催

NPO法人TOMORROWが主催する、食とアートの祭典『あしたの畑 2024年秋期』が2024年10月25日(金)から11月17日(日)の期間、京都府京丹後市間人(たいざ)地区にて開催される。本イベントは2022年と2023年に食とアートの祭典『ECHO』として開催。今回から『あしたの畑』として秋期と春期の年2回実施される。

『あしたの畑』では、間人地区の「間人スタジオ」、「SEI TAIZA」、「間人レジデンス」を会場に、国内外のアーティストや工芸作家、料理人、写真家、学生による特別展示が開催される。同地区の「宮のあしたの畑」では、現代美術アーティストのテレジータ・フェルナンデス、木工職人 中川周士が中心となって制作された、リジェネラティブなアート、工芸、建築作品の創造の場となる常設作品《Field of Stars》も公開される予定だ。丹後ちりめん工場として使用されていた、築60年の建物を再活用した間人地区初のアートギャラリー「SEI TAIZA」と、自然の素材を最大限に活かしながら、現代の建築を感じるアートハウス「間人レジデンス」は今回が初めての公開となる。

また、2024年10月31日(木)から11月10日(日)の期間には、企画展『Remedy』が京都市内の「SEI KYOTO」で開催される。「SEI KYOTO」は建築家 西沢立衛が、京町家の伝統に向き合い職人たちと作り上げたNPO法人TOMORROWの拠点で、木工職人 中川周士が古代の死生観から着想を得た木舟作品、陶磁器作家 新里明士による薬草にもなり釉薬にもなる植物を用いた陶磁器作品、写真家 野口里佳が間人で撮影した写真作品が展示される。京都・西陣の「かみ添」では、唐紙作家 嘉戸浩とガラス作家 佐藤聡による二人展も同時に開催されるので、合わせて足を運びたい。

展示や会場の詳細はウェブサイトで公開されており、観賞チケットはオンラインで購入が可能だ。今回の秋期開催に合わせて、京都駅からスタッフの解説付きバスで間人地区をめぐる日帰りスペシャルツアーや、セミオーダーメイドツアーの相談・応募も受け付けている。丹後の豊かな自然と文化をアート観賞とともに堪能できる絶好の機会になるだろう。

 

■関連情報
『あしたの畑 秋期』
会期:2024年10月25日(金)〜11月17日(日) 11:00〜16:00 ※火・水曜休み
会場:京都府京丹後市間人地区(間人スタジオ、SEI TAIZA、間人レジデンス、宮のあしたの畑)
参加作家:AAWAA、開化堂、嘉戸浩(かみ添)、坂本健(cenci)、楠修二、Sangho Noh、Ken Gun Min、野口里佳、安東陽子+京都大学平田晃久研究室
鑑賞料:1,500円(全会場共通)※宮のあしたの畑の作品は無料
オンラインチケット購入:https://tomorrow-jp.org/program/2024fall/

企画展『Remedy』
会期:2024年10月31日(木)〜11月10日(日) 12:00〜16:00
会場:SEI KYOTO(京都市内)※火・水曜休み、かみ添(京都市北区紫野東藤ノ森町11-1)※月曜休み
参加作家:SEI KYOTO(中川周士、新里明士、野口里佳)、かみ添(嘉戸浩、佐藤聡)
鑑賞料:SEI KYOTO 1,000円 ※要オンラインチケット購入、かみ添 無料
オンラインチケット購入:https://tomorrow-jp.org/program/remedy/

主催:NPO法人TOMORROW、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

公式ウェブサイト:https://tomorrow-jp.org/
※イベントの詳細は公式ウェブサイトにて直接ご確認ください。

SHARE WITH

KOGEI STANDARD

編集部

KOGEI STANDARDの編集部。作り手、ギャラリスト、キュレーター、産地のコーディネーターなど、日本の現代工芸に関する幅広い情報網を持ち、日々、取材・編集・情報発信を行なっている。