堤淺吉漆店が人と工芸を繋ぐ新たな拠点「Und.」をオープン
工芸トピックス VOL.21

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
京都府
2025.3.22 – 7.27
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
東京都
2025.3.26 – 3.31
日本橋三越本店
東京都
2025.3.29 – 4.3
寺田美術
2025.3.30 – 6.1
日本民藝館
日常にある工芸の美。展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざまな情報、視点をお届けします。
展覧会・イベントレポート VOL.12
2021年11月27日(土)〜12月5日(日)、東京 六本木 サボア・ヴィーブルにて、北海道のガラス作家 西山雪さんの個展が開催された。同ギャラリーでは2016年より毎年西山さんの作品展を実施、今年で6回目の開催。新作展となる今回のテーマは『ふゆのしらせ』。晩秋から冬に移りゆく季節、北海道の植物や虫たちが織りなす情感豊かな風景を繊細に映し取った作品総勢55点を展覧した。
展覧会・イベントレポート VOL.11
2021年11月12日(金)〜27日(土)、赤坂 HULS Gallery Tokyoにて、有田焼の窯元である李荘窯の四代目当主、寺内信二さんの作品展が開催された。同ギャラリーでは今回で3度目の開催となる寺内さんの作品展。普段は窯元の当主としてものづくりに携わる寺内さんだが、本展では、ろくろで制作した新作の抹茶碗、宝ひん、ぐい呑、花瓶など、染付や白磁の作品を中心に展覧した。加えて、特に注目したいの...
注目の展覧会・イベント VOL.8
九谷焼の窯元「錦山窯」は、同窯に併設するギャラリー「嘸旦」にて、工芸とジャズ音楽のコラボレーションによる音楽フェスティバル『Kinzan Jazz Festival ‒ Quiet Brilliance 2021‒ 』を開催する。公演は2021年12月4日(土)と5日(日)の2日間、計3回を予定。17世紀以降、石川県南部を中心に発展してきた歴史を持つ九谷焼は、五彩を駆使した色絵や金彩をあしらった金...
展覧会・イベントレポート VOL.10 AD
伊万里・有田焼窯元の若手有志13名(13 Person)で構成される「NEXTRAD(ネクストラッド)」は、10月22日(金)、23日(土)の2日間、佐賀県有田にて初の展示・体験イベント『Go Forward -磁器のものづくりに関する”13P”の挑戦-』を開催した。NEXTRADは、有田焼産業における持続可能な未来を考え発信することを目的に活動するチーム。メンバーは、普段は窯元の若手経営者および...
展覧会・イベントレポート VOL.9
ててて協働組合は、10月13日(水)から15日(金)の3日間に渡り、東京 南青山のスパイラルホールにて合同展示会「ててて商談会2021.10」を開催した。総勢約80組の作り手が出展した今回の商談会。ててて協働組合設立当初より出展を続けている石川県の山中漆器メーカー 我戸幹男商店は、新作「アロマディフューザー」を提案(価格・販売時期未定)。これは、同県九谷焼の製土メーカー 谷口製土所とのコラボレーシ...
注目の展覧会・イベント VOL.7
HULS Gallery Tokyo で開催される KOGEI STANDARD 展『明日へ続く道』にて、オンライン工芸トークセッションが行なわれる。有田焼の窯元と輪島塗の塗師屋という別産地の作り手をゲストに迎え、それぞれの活動内容や、コロナ後を見据えたこれからの工芸の未来について語る。 ■ オンライン工芸トークセッション『窯元と塗師屋』開催概要日程:2021年10月22日(金) 16:...
注目の展覧会・イベント VOL.6
佐賀県有田の窯元の若手経営者及び後継者など13名で結成したチーム「NEXTRAD(ネクストラッド)」が初の展示・体験イベントとして「Go Forward – 磁器のものづくりに関する”13P”の挑戦 – 」 を10月22日(金)、23日(土)に有田にて開催する。イベントでは、有田の磁器のものづくりに関する”13P”(Porcelain 磁器 / Process 工程 / Polyethism 分...
工芸トピックス VOL.1
古くから奈良に伝承されている伝統工芸品を展示する施設「なら工藝館」は、2021年8月1日(日)にリニューアルオープンした。新しい生活様式に合わせた施設として生まれ変わり、奈良工芸の魅力や歴史をより一層丁寧に発信していくことに注力する。なら工藝館は、漆器や一刀彫(いっとうぼり)、赤膚焼(あかはだやき)をはじめとした奈良の伝統工芸品を展示する施設として運営されてきたが、後継者の減少や産業としての事業性...
注目の展覧会・イベント VOL.5
日本工芸のオンラインメディア「KOGEI STANDARD」は、この秋より工芸に関するニュース配信を開始し、工芸のバイリンガル情報サイトとして、より多彩な情報を発信いたします。このたび、HULS Gallery Tokyoでは、「明日へ続く道」と題し、KOGEI STANDARD展を開催。期間中は、工芸産地のストーリーや技法とともに、様々な作り手の作品を展示・紹介いたします。 ■KOGE...
注目の展覧会・イベント VOL.4
日本全国のものづくり産地が集うクラフト&ツーリズムマーケット『Onland Craft Market 2021』が、東京駅前に新規開業した大規模広場「TOKYO TORCH Park」にて開催される。期間は2021年10月15日(金)~10月16日(土)の2日間。今回初開催となる『Onland Craft Market 2021』では、「文化に触れて、ローカルに出会う」をテーマに、16店舗・17の...
新商品情報 VOL.1
福岡県北九州市にて小倉織の機械生産を行なう小倉織物製造株式会社は、小倉織の高密度等の特長を活かし、高い技術を用いて革新的なデニム「KOKURA DENIM」を開発した。2021年『JAPAN ブランド育成支援事業(特別枠)』に参画、アメリカで先行デビューを果たしていた「KOKURA DENIM」は、2021年9月、同社のファクトリーブランドとして国内展開をスタートさせる。高密度ゆえに丈夫で質の良い...
展覧会・イベントレポート VOL.8
2021年7月15日(木)〜21日(水)、新宿 柿傳ギャラリーにて、陶芸家 今泉毅さんの個展が開催された。同ギャラリーでは10年前より定期的に今泉さんの個展を行なっており、今回は2年ぶり6回目の開催となる。今展では、新作の茶碗や花入などを中心に、日常に取り入れやすい食器も含めた80点以上の作品を展覧。今泉さんの作陶活動の充実ぶりが窺える内容となっていた。
工芸の展覧会・イベントレポート。
VOL.1-31
更新
作り手からの新商品情報。
VOL.1-20
更新
今、工芸の世界で起きていること。注目の最新情報。
VOL.1-37
更新
日本各地にある、さまざまな工芸の産地を紹介。
VOL.1-4
更新
日本各地の工芸の展覧会・イベント情報。
VOL.1-64
更新
VOL.1
更新
日本から世界へ。工芸を通じた「気づき」の言葉。
VOL.1-7
更新
産地を訪れ、その土地の空気を吸い、作り手と同じ景色を眺めながら、気づき、感じたこと。
VOL.1-2
更新
伝え繋ぐ、作り手たちの工芸への想い。人生で最高の一枚と共に。
VOL.1-32
更新
一碗に宿る、工芸の美と作り手の想い。茶碗の鑑賞に役立つ知識を紹介する。
VOL.1-3
更新
産地を訪れ、その土地の空気を吸い、作り手と同じ景色を眺めながら、気づき、感じたこと。
VOL.1-12
更新
VOL.1
更新