駿河竹千筋細工とソーラーテクノロジーを組み合わせた行燈《Sonnenglas® EN》が発売
新商品情報 VOL.21

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.4.5 – 6.22
静嘉堂文庫美術館
東京都
2025.4.8 – 5.6
五島美術館
2025.4.11 – 6.15
京都市京セラ美術館
2025.4.12 – 6.29
戸栗美術館
古来より変わらぬ手法で作られながら、一つとして同じものはない、底知れぬ備前焼の魅力。現代も多くの作家が備前の土と向き合い、自分の表現を追求している。
馬場隆志作の花入は、土と炎から作られる無釉焼締陶の伝統に忠実ながら、現代美術のような存在感で際立っている。鉱物を混ぜて調合を工夫した土を、10日以上に及び熱く燃える登窯で焼成し生み出した、深い海を思わせる美しい蒼。自然界に存在する色彩の奥深さ、その無限に広がる可能性を手繰り寄せる、作家の力量に驚かずにはいられない。
窯変の鮮やかな色のみならず、彫刻作品のような造形美にも目を奪われる。唯一無二の表現と、生けた草花に寄り添うおおらかさを併せ持つ姿は、備前焼の真骨頂と言えるだろう。作家が渾身の力で作り出す、見たことのない自然の色を堪能したい。