『谷穹 抽象と静寂』展覧会レポート
展覧会・イベントレポート VOL.30
展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2024.12.12 – 12.25
セイコーハウスホール
石川県
2024.12.17 – 2025.2.24
国立工芸館
東京都
2024.12.18 – 12.24
日本橋三越本店
京都府
2024.12.21 – 12.29
essence kyoto
今西公彦作《丹波壺》は、丹波の山の土を使い、蛇窯(じゃがま)と呼ばれるこの地伝統の細長い窯で焼き締めて制作された。今西氏は中世の古丹波、とりわけ「壺」に並々ならぬ情熱を注ぐ陶芸家で、古丹波を形作った当時の立杭の素材、薪窯、そして陶工たちに思いを馳せ、現代人である作家がこの地で制作するからこそのやきものの意義を常に自身に問い、その美を追求し続けている。「一つの壺にあらゆる表情が見られるのが魅力」と語る通り、《丹波壺》の器体には灰被りや自然釉による多彩な色や質感が表れ、見る角度によって驚くほど異なる印象を与える。蛇窯は通常の登窯よりも高さが低く狭いという特徴があるが、殊に今西氏の窯は傾斜が少ないため、炎が作品を地面ごと焼くように踊り、より複雑な表情が生まれるようだ。
丹波焼は六古窯の中ではあまり研究が進んでおらず、「丹波焼を自分なりに再定義、再構築したい」という思いで作陶しているという今西氏。彼の作品を見ていると、丹波にしかないやきものの魅力を強く実感するのである。