Insightインサイト

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。

展覧会情報

展覧会一覧へ

だえん重

漆芸
工芸作家
瀬戸 國勝
産地
石川県・輪島
サイズ
W368 × H257 × D144mm
素材
档材(あてざい)、漆

用の美の姿

日本の民藝運動に深く関わったイギリス人陶芸家、バーナード・リーチが古い合鹿椀に感銘を受ける姿を目にしたことがきっかけとなり、工芸の世界に入った瀬戸國勝。師匠を持たず、名品とされる漆器や陶器を独学で研究し、自身の作品を作り上げてきた。李朝の井戸茶碗の自然体の美しさにも強い影響を受け、「用の美」と呼ばれる、日々の生活の中で使われる漆器を一貫して制作している。

瀬戸が作る漆器は、「木地固め」と呼ばれる下地の工程を丁寧に行なうことが特徴だ。木地がこれ以上吸収できなくなるまで漆を何度も塗ることで、長年使用可能な堅牢な器となる。本作《だえん重》は従来の重箱にはない現代的な形状が新鮮で、五段重ねても、一段で使用しても食卓で映えるよう作られている。使い続けると漆の艶が増し、経年変化の美を楽しめるのも、まさに輪島塗の魅力。特別な日以外にも手に取って、手仕事の心地良さを堪能したい。

 

※本作品は令和6年(2024年)能登半島地震で被災したため、表面にわずかな傷が見られます。

SHARE WITH