駿河竹千筋細工とソーラーテクノロジーを組み合わせた行燈《Sonnenglas® EN》が発売
新商品情報 VOL.21

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.4.5 – 6.22
静嘉堂文庫美術館
2025.4.19 – 11.24
大阪市立東洋陶磁美術館
神奈川県
2025.4.19 – 4.27
ink gallery
東京都
2025.4.22 – 4.27
柿傳ギャラリー
山口真人の作品には、人の心に深く刻まれる存在感と芸術性が備わっている。複数の織部釉を流しかけることで鮮烈な釉調を実現した本作「織部茶碗」は、織部という歴史ある陶器に新たな可能性を切り開いた作品のひとつ。透き通ったように輝く翡翠色から深みのある落ち着いた暗緑色まで、色彩の多重奏とも言うべき釉の調和が心地よい。作品を吊るして焼成しているため、正面に釉が流れて留まるトンボの眼のような美しい青の釉溜まりも現れている。瀬戸の土を大胆に削った荒々しい質感とともに、どこから眺めてもその表情の豊かさを楽しむことができる、見応えある茶碗だ。
現代の織部を印象付ける作品でありながら、その表現は、山口氏が瀬戸や美濃の伝統的な織部釉を熱心に研究してきたことで誕生したもの。美濃桃山陶への深い理解と探求心に導かれ、氏の革新的な作品は織部の本来の奥深さを雄弁に物語っている。