駿河竹千筋細工とソーラーテクノロジーを組み合わせた行燈《Sonnenglas® EN》が発売
新商品情報 VOL.21

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.4.5 – 6.22
静嘉堂文庫美術館
2025.4.19 – 11.24
大阪市立東洋陶磁美術館
京都府
2025.4.26 – 8.3
樂美術館
佐賀県
2025.4.29 – 5.6
佐賀県立九州陶磁文化館
加藤亮太郎は穴窯で焼成する美濃焼の表現を追求し、精力的に発表している陶芸家である。なかでも氏の織部焼の表現は、鮮やかな青や緑から深みのある緑や黒まで、変化に富む窯変が見どころの一つ。作家の技と美意識に穴窯の炎が融合し、無二の景色が浮かび上がる。
加藤氏は自身の作陶においてとりわけ茶碗の制作に重きを置いているが、花入にもまた、見逃せない優品が少なからず存在する。本作はその一つであり、気品ある姿には洗練された魅力が宿る。肩は柔らかい丸みを帯び、胴は流れるような直線に象られ、全体が豊かな織部の色彩に包まれている。そこに在るだけで凛とした美を湛えながら、花を引き立てるスマートさも見て取れ、作品としての完成度は非常に高いものだと言えるだろう。