訪日観光客にも対応 東京の伝統工芸体験予約サイト
工芸トピックス VOL.35

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.2.13 – 2.26
和光 本店 アーツアンドカルチャー
2025.2.19 – 2.23
Kyoto Takashimaya
東京都
2025.2.19 – 2.23
GALLERY Mus
東京都
2025.2.22 – 2.27
寺田美術
柔らかく膨らんだ姿は、豊かに実った果実そのもの。儚くも力強い自然の生命の美。
流麗な曲線が構成する本作「実」は、鋳込の技術を用いて成形し、丁寧な彫りを施して完成する。型を用いた表現でありながら、艶を抑えた白い器肌に落ちる影に画一性はなく、光が自然に生み出した立体感を一層際立たせている。移ろいゆく時間の中でただ静かに佇む「実」の有機的な表情に、白磁の深遠さが見え隠れする。
白磁は6世紀に中国で誕生したやきもので、北宋時代に数多くの名品が作られた歴史を持つ。その純粋で清廉な白さは、数多の人々の憧れであった。近世になると日本やヨーロッパでも生産されるようになり、現在も世界各地で愛されている。日本とイタリアの双方で陶芸の技術を学んだ高橋氏が生み出す白磁作品は、その歴史が築いてきた白磁それ自身の美を、さらに新たなステージへ押し上げるものであると確信する。