Insightインサイト

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。

展覧会情報

展覧会一覧へ

徳幸窯

Tokko Kiln
社名
株式会社徳幸
地域
佐賀県・有田
住所
〒844-0021 佐賀県西松浦郡有田町応法丙3841番地1
代表
徳永 弘幸
創業者
徳永 虎助
創業年
1865年
従業員数
15名
工芸作家
徳永 榮二郎
Webサイト

ROOTS

のどかな自然が美しい町、佐賀県有田町。徳幸窯は、この町を流れる黒牟田川のほとりにある、細長い形をした工房が印象的な窯元である。慶応元年(1865年)の創業当時は、花瓶や火鉢、大皿など、難しい技術が必要とされる大物磁器の製造を行っていたが、戦後、有田ではいち早く割烹料理向けの食器に着目。新たな技術の導入により有田で初めて角型の磁器の量産に着手し、業務用食器の市場を開拓した。後の高度経済成長期には、ハレの日の料理を演出する、雅で色鮮やかな転写技法を取り入れた器を手がけるなど、時代性に応じながら成長し続けてきた。現在は、5代目の徳永弘幸さんが社長を務め、弟の榮二郎さんが、ろくろ師として製造面を担っている。

創業当時に作られたとされる醤油瓶

有田での割烹食器の先駆者として、高品質な業務用食器を生産し続けてきた徳幸窯。安定した品質を保つため、得意の転写技術を用いて、繊細な絵柄を均一に表現している。金彩や銀彩を施した華やかな器も多く、業務用の幅広いニーズに応えている。一方で、弟の榮二郎さんは土ものの製造も手がける。京都で10年間修行をし、家業を継ぐべく有田に戻った榮二郎さんの陶器は、磁器が中心の有田で異彩を放つ。この素材の垣根を越えた新たなチャレンジが、有田焼の奥深く幅広い提案を可能にしている。

転写に用いられる転写シール

ろくろに向かう榮二郎さん

近年では、新しいライフスタイルに対応した器づくりを目指し、デザイナーとのコラボレーションやトップシェフたちの要望に応えたオリジナル食器の開発にも挑戦中だ。徳幸窯伝統の転写技術を守りながらも、上絵付けや陶器など表現の幅を広げており、有田の複数の窯元と共に、海外への展示会にも積極的に参加。フレンチやイタリアンにも映える器作りに取り組んでいる。伝統と革新から広がる徳幸窯の器の世界は、無限の進化を続けていくことだろう。

CRAFT

SHARE WITH