『谷穹 抽象と静寂』展覧会レポート
展覧会・イベントレポート VOL.30
展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2024.12.12 – 12.25
セイコーハウスホール
石川県
2024.12.17 – 2025.2.24
国立工芸館
東京都
2024.12.18 – 12.24
日本橋三越本店
京都府
2024.12.21 – 12.29
essence kyoto
富山県高岡市は、鋳金や漆芸など多様な伝統産業が息づく工芸の町である。歴史を感じさせる風情漂うこの町で、2008年、有限会社モメンタムファクトリー・Oriiは稼働を始めた。同社の前身である折井着色所の創業は1950年。現社長の折井宏司さんの祖父である折井竹次郎さんによって、高岡銅器の着色工程を専門とする工場として始まった。創業から高度経済成長期は地元でも活気のある工場の一つとして栄えたが、バブル崩壊後は次第に売上が落ち込んでしまう。そんな状況を脱却しようと、銅板への着色技法を研究開発したのが宏司さんだ。数年にわたる試行錯誤の末、それまで困難とされていた厚さ1mm以下の銅板に着色を施す独自の技法を編み出すことに成功した。
折井着色所時代から続く「糠焼き(ぬかやき)」「鉄漿(おはぐろ)」などの伝統的な着色技法を継承しながらも、それらを進化させた様々な技法で独自の色彩と模様を実現している。宏司さんが最初に開発した、孔雀の羽のように複雑な色合いが特徴の「斑紋孔雀色」をはじめ、そのバリエーションは多岐に渡り、条件によって一つひとつ模様の出方や表情が異なる点も魅力だ。個々人の好みに合わせた発色の調整対応も行っている。
着色技術の開発以降、Oriiは自社企画のインテリア商品や金属部材・美術建材の分野に注力していく。各種展示会に継続的に出展することで徐々に認知度も上がっていった。ランプシェードからタンブラーまで幅広いラインナップの「tone」など銅素材を生かした商品が人気を呼び、2017年には装飾用パネル「ORII MARBLE」がグッドデザイン賞を受賞。海外の建築内装などの市場開拓を目指すと同時に、国内では銅板を埋め込んだスーツの開発など、ファッション分野への参入にも挑戦している。「時代に適した魅力的なものを作り、常に変化していくことこそ工芸」という、常識の枠にとらわれないものづくりへの姿勢は、若い職人たちの心を掴んでいるようだ。挑戦を続けるOriiの今後の展開に注目が集まる。