『谷穹 抽象と静寂』展覧会レポート
展覧会・イベントレポート VOL.30
展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2024.12.12 – 12.25
セイコーハウスホール
石川県
2024.12.17 – 2025.2.24
国立工芸館
東京都
2024.12.18 – 12.24
日本橋三越本店
京都府
2024.12.21 – 12.29
essence kyoto
江戸時代から商工業で栄えた富山県高岡市は、国内外で知られる銅器と漆器の産地である。この地域で作られる高岡漆器は、江戸時代の初め、加賀藩主二代目前田利長が高岡市に高岡城を築いた際、日用品を作らせたのが始まりとされる。伝統工芸の歴史が息づく街で、天野漆器株式会社は1892年に創業。漆器問屋として、調度品などの高級漆器を取り扱ってきた。現在は、高岡漆器の伝統技法の一つで、螺鈿細工で山水花鳥を描く「青貝塗」の小箱やお盆などを中心に企画販売している。
螺鈿にはアワビの貝を約0.1mmの薄さに削ったものが使われており、塗師と螺鈿師の手による工程を重ねた後に、滑らかで光沢ある漆黒のなかに螺鈿が輝く漆器ができあがる。五代目の天野真一さんは、2009年頃、高岡漆器を代表する螺鈿細工を酒杯の底面に施した「螺鈿ガラス」の製品化に成功。酒を注ぐと螺鈿の模様が水面に浮かびあがる、楽しさを秘めた人気シリーズとなった。この新たな取り組みには、多様な絵柄を鮮やかに表現できる螺鈿の特性が生かされている。
螺鈿ガラスの発表後、海外の展示会にも積極的に参加。経営者自らが海外に足を運ぶことで、多様なニーズを掴み、さらなる商品企画へと繋げている。企業のロゴを入れたOEMにも定評があり、問屋として数々の職人と対話を行うことを強みとして、テーブルウェアからインテリア用品まで、多様な商品作りに取り組んでいる。