訪日観光客にも対応 東京の伝統工芸体験予約サイト
工芸トピックス VOL.35

展覧会情報やインタビューなど、工芸に関するさまざま情報を発信しています。
東京都
2025.2.13 – 2.26
和光 本店 アーツアンドカルチャー
2025.2.19 – 2.23
Kyoto Takashimaya
東京都
2025.2.19 – 2.23
GALLERY Mus
東京都
2025.2.22 – 2.27
寺田美術
美大にてデザインを学び、商社で営業の経験を積んだ後、有田焼窯元「李荘窯業所」に入社。現在は四代目当主として磁器の生産に携わる。初期伊万里に学び、時代に左右されない美しいかたちを有田焼の伝統と品質で表現した器が特徴。国内外のトップシェフとのコラボレーションを精力的に行なうなど窯元としての活動のほか、不定期に個人で作品を発表し、活躍の場を広げている。
古の陶工たちが遺した陶片に宿る、人の温もり、手仕事の跡。それは、有田焼の原点であると同時に、目まぐるしく変化していく未来への道しるべでもある。寺内氏が信念を持って世に送り出す器には、日本人が受け継いできたものづくりの品格が、確かに映し出されている。
佐賀県有田町生まれ
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業
(株)アイトー商品開発室入社
(有)李荘窯業所入社 古伊万里の研究・再現に入る
第112回九州山口陶磁展(現:有田国際陶磁展)第1位・経済産業大臣賞受賞
その後毎年入賞